低線量肺がんCT検診

低線量肺がんCT検診

肺がんは日本におけるがんの死因の第一位で、1 年間に約7.5万人が亡くなっています。肺がんと診断される人は40代から増加しはじめ、年齢が高くなるほど肺がんの罹患率が高くなる傾向です。

胸部単純X線写真では、骨などに重なる影、小さい影は検出が難しく、腫瘍径20mm以下の肺癌の検出率は50%程度とされています。低線量肺がんCT検診では、より小さく、より早期の肺がんを発見することができると国内外の研究で報告されています。

また一般的な肺CTよりも少ない被ばく量(約5分の1)で検査が受けられます。また検診の結果により禁煙につながったという例も数多く報告されています。

検診は病気の早期発見、予防を目的としているため、何か自覚症状のある方には、外来受診することをおすすめしております。

低線量肺がんCT検診を推奨する方

すべての方が対象ですが、特に以下に該当する方は受診をおすすめします。

  • 50歳以上の方
  • レントゲン撮影を除き、肺や心臓の検査を一度も受けたことのない方
  • 喫煙者、過去に喫煙歴のある方
  • 同居家族に喫煙者がいる(受動喫煙の可能性がある)方
  • 建設工事現場などで粉じんや石綿のばく露のある(あった)方
  • 肺がんの家族歴がある方

機器の誤動作や故障のおそれがあります。ご自身により検査前に機器の取り外しをおこなっていただきます。事前に主治医にご相談ください。

低線量肺がんCT検診を受診できない、または受診にあたり事前確認が必要な方

  • 40歳未満の方
  • 妊娠中、妊娠の可能性がある方
  • 除細動機能のあるICD(植込み型除細動器)やCRT-D(両心室ペーシング機能付き植込み型除細動器)またはペースメーカーを装着されている方
  • インスリンポンプ、持続グルコース測定器を使用している方

料金(税込)

一般料金 8,800円
当院受診歴のある方 5,500円

5年以上受診のない方はデータが末梢されている場合があります。

お申込方法

北成病院の特徴

  • 循環器内科
  • 消化器内科
  • 心臓カテーテル
  • 糖尿病専門外来
  • 健康診断・人間ドック

外来受付時間について

平日(月曜日から金曜日)

午前:8時45分~12時00分
午後:1時15分~4時30分

土曜日

第2・第4土曜
8時45時~12時00分
※第1・第3・第5土曜は休診となります

休日

日・祝祭日
年末年始(12/30~1/3)

予約専用番号

予約専用番号011-768-8530

その他電話番号

健康診断直通 011-768-8532
地域連携室直通 011-768-8534
カスタマーハラスメント対応方針

延山会の施設

西成病院
苫小牧澄川病院
老人保健施設 苫小牧健樹園
サッポロスマイルパトナーズ登録